プロフィール

はじめまして!当ブログをご訪問下さりありがとうございます。
サイト運営者のゆんゆんと申します。

略歴

・大手子ども英会話スクール2社の専属英語講師として計14年

・オーストラリア人経営のプリスクール・アシスタント講師として2年

・2008年、小・中学生対象の自営英語教室をオープン
 現在も細々と教室を継続中。

私自身について

中学生にハマったハリウッド映画で、スクリーンの向こうから流れる
英語の音声にゾッコン。英語はいつしかライフワーク、そしてライスワーク
にもなりました!
読むこと、書くこと、映画、海外ドラマ、猫、写真が大好き。

ブログを通じてお伝えしたいこと


動画もDVDも存在しなかった昭和の時代、映画館で観る洋画は
夢と興奮とワクワクにあふれていました。
中学時代に友人たちと通うようになった映画館、観客が一体となって
笑ったり涙したり歓喜したり。。。娯楽の限られていた時代の、
あの頃の館内には人々の熱気が充満していました。

いつしか映画鑑賞は自分の日常にとって欠かせない
10代、20代、30代、数え切れないほどの作品と出会ってきました。

長期休みには必ず友人たちと鑑賞日程を話し合って決行した中学時代。
その友人たちとも高校はバラバラになり、やがて、土曜授業などの後に、
1人、小さな劇場のヨーロッパ映画などを鑑賞するようになった高校時代。
無料の映画試写会にも積極的に応募、封切り前のたくさんの秀作を
一足先に鑑賞する楽しみを知った20代。
そして、中学時代の映画仲間の一人と再会、ふたたび一緒に映画館に
通う休日が戻ってきました。
この友人とは、『ハリウッド映画のスクリーンの向こう側の舞台、
アメリカをいつか一緒に旅する!』の中学時代から温めてきた夢を、
20代最後の年についに決行できたのでした!!

映画館に通い詰めた10代、20代、そして30代、洋画がまだ勢いに満ちていた
あの時代に出会った作品たちは、時を経ても決してお蔵入りなどしない。
自分の心のスクリーンでは、振り返った時はいつでもビビッドな映像で上映が
始まるのです。

そして、先日、決定的な瞬間が訪れました。
車の運転中に流れてきた映画のサントラミュージック特集を耳にした時、
身体の奥底に眠っていたものがハッと目覚めるような感覚。。。
懐かしくて愛おしくて切なくて。。。何よりも『やっぱり映画が好き!』
という熱い想いが蘇ってきたのです。

実は、英語をライスワークにするようになってからは、英語のインプット
修業の一環として、もっぱら海外ドラマ鑑賞が日常となっていたのでした。
効率とかタイパとか、英語学習的な観点からいつの間にか映画から距離を
置くようになってしまっていた。。。

昨年(2024年)還暦を迎え、自分の人生の残り時間を意識するようになりました。
心の中のスクリーンだけで上映を繰り返してきた、過去30年来の洋画たちに
もう一度向き合ってみたい、洋画、特にハリウッド映画が勢いを失っている
昨今、洋画の素晴らしさを一人でも多くの人に知ってほしいのです。



映画館に通い詰めた10代、20代、今みたいに映画館に通い詰めた大好きな映画、海外ドラマを通
そして、ストーリーから受け取った想い、一人語り的エッセーをお届けします!
作品への思い入れと、生きた英語表現の両方を語っていきますので、
よろしくお願いいたします♡

タイトルとURLをコピーしました